CONSTRUCTION

コムハウスの家づくり。 5つの安心

ZEH

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス

コムハウスは、創る電力の量が使う電力より多い
省エネルギー住宅=ZEHビルダーです。

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称です。
住まいの断熱性・省エネ性能を上げ、太陽光発電などでエネルギーを創ることで、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅のことです。

コムハウスは、ZEHビルダーです。

ZEHビルダーとは、ZEHの家を建てる認定を受けていることを意味します。
ZEHビルダーが設計、建築するZEHのみ補助対象とする予定です。

ZEH
(ネット•ゼロ•エネルギー•ハウス)
とは?

創る電力の量が使う電力より多い
省エネルギー住宅のことです。

地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題となっており、国内においても住宅の省エネルギー化は最重要課題のひとつとして位置付けられています。そこで、これまでの省エネに加え「創エネルギー」を導入し、自宅で消費するエネルギー量より自宅で創るエネルギー量が多い=ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の暮らしに注目が集まっています。

政府の目標

日本政府は、「2020年までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)を標準的な住宅にする」と目標を掲げています。日常生活において無駄なエネルギーをなくし、節約していくことが世界基準となってきています。2030年までに新築住宅の平均がZEHになることを目指しています。

発電する量が消費エネルギーより多い住まい

省エネ設備、断熱性能、HEMS、太陽光発電システムなどを組み合わせ、使う電気エネルギーを上回る電気エネルギーを自宅で発電し、エネルギー収支をゼロまたはプラスにする住まいのこと。

ZEH
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
のポイント

  • point01 省エネ

    断熱・気密性能・通風採光性を高め、室内温度を年中快適に保つことで、エアコンの使用頻度を低減。また、最新省エネ機器などの導入により、無駄なエネルギー消費を抑制します。

  • point02 創エネ

    自然エネルギーを利用し、環境負荷が低い特性を持つ太陽光発電システムや家庭用燃料電池(エネファーム)などでエネルギーをつくります。創エネ機器や自治体によっては補助金があります。

  • point03 蓄エネ

    太陽光発電でつくった電力や、割安な深夜電力を蓄電池などに貯めておけば、消費電力の多い日中などに使うことができます。最近は電気自動車などを蓄電池の代わりに利用することもできます。

  • point04 HEMS

    家庭で電気を「創る」「蓄える」「賢く上手に使う」ために電気機器をネットワーク上で管理、リアルタイムで利用状況を把握・コントロールするエネルギー管理システムのことです。

PICK UP! ZEHには補助金が交付されます。

新しく家を建てる多くの方がZEHの仕様を導入しやすいように、
国は補助金を出し、ZEHの普及を促進しています。
2012年からはじまった補助金制度は、これまで約8500組以上の
お客様が補助金を受けZEH仕様を導入しています。
これからのお住まいのスタンダードをおトクに叶えられるチャンスです。

ZEHに関する
お問い合わせ・ご質問はこちら