私の名前は、家星 伊蔵(イエホシ イゾウ)。

生まれも育ちも熊本・東区。

家族の成長にともない、いよいよ夢のマイホームを考えている36歳九州男児である。

このコラムは、そんな家づくりビギナーの私が、色々な壁を乗り越えてマイホームを手に入れるまでのお話である。

 


第7話『愛しのバイクちゃん』

バイクを愛す男が家を建てるとどうなる・・・**

私の名前は――
家星 伊蔵(イエホシ イゾウ)。

生まれも育ちも熊本・東区。
気付けば36歳、家族も増え、いよいよ“夢のマイホーム”を本格的に考え始めた九州男児である。

このコラムは、そんな“家づくりビギナー”の私が、
いくつもの壁にぶつかりながらも、それを乗り越え、マイホームへ近づいていく物語である。


■実は私、バイク好き。

中学生の頃。
同級生と回し読みしていたあの名作――

『特攻の拓(ぶっこみのタク)』

あの世界観に胸を撃ち抜かれた。
ハンドルを握ったその瞬間に広がる、アツい自由の世界。

そんなバイクへの妄想に溢れていた・・・

そんな“愛しのバイクちゃん”を、

雨風に晒すなんて……

そんなこと…
そんなことできるかーっ!!

……と、心の中では叫んでいる。
しかし、家づくりの話になると俺はなぜか黙り込んでしまう。

だって、言われそうじゃないか。

「そんな贅沢なスペースいりません!」

……って。

だから私は、胸の奥に想いをしまいこみ、
“普通の家づくり”をしているふりをしていた。

でも、本当にバイクガレージは贅沢品なのだろうか。

いや、ちょっと待て。

原点に戻ろう。
改めて考えよう。
バイクガレージのある家って、そんなに贅沢なのか?

よし、決めた。

今日こそ俺は言う。

「嫁さん、俺の想い、ぶっこませてもらいます!!!」


■① バイクガレージの広さってどれくらいが妥当?

バイク1台だけなら、
幅1.8m×奥行2.7mの約3畳程度でOK。

ただし……
「工具置きたい」「メンテしたい」「ちょっと腰かけたい」
そんな願望が出てくるのがライダーの性。

だから実際は、

4.5帖(=約2.7m×2.7m)
できればそれ以上あると幸せ度が段違い。

ヘルメット、オイル、ジャケット、スタンド……
バイク用品って“かさばる”んだよね。

さらに、ガレージ内でハンドルを切ったり、押したり…
動線がスムーズだとストレスゼロ。

結論:3帖以上は必須。
広ければ広いほど、用途は広がる・・・


■② シャッターはどんなサイズがいい?

ここ、めっちゃ大事。

“バイクだけ”と思って普通サイズにしてしまうと、
後悔ポイント第1位になる。

おすすめは、

幅1.6〜2.5m、高さ2.0m前後の手動または電動シャッター。

理由は簡単。

  • ツーリング帰りに濡れてても片手で開く → 神

  • 将来、自転車が増えても出し入れラク

  • 工具や荷物を抱えながら入れる

  • 子どもが巣立った後も使いやすい

最初から「広め&電動」を選ぶと、人生が豊かになる。

これは間違いない。


■③ 実は…バイクガレージは“贅沢”じゃなく“必需品”になる

ここからが本題。

バイクガレージって、
ライフステージの変化に合わせて姿を変える万能スペースなんだ。

●バイクガレージとしてスタート

 ↓

●子どもが中学・高校になれば自転車置き場に

*自転車が雨ざらしだとすぐに錆びちゃう

*サイクルポートも何気に高い・・・

 ↓

●家族が増えれば収納や倉庫に

*外遊びの道具や部活用具、キャンプ道具などなど、人生には荷物が沢山・・・

 ↓

●雨の日は洗濯干しスペースとして大活躍

*PM2.5m、黄砂、花粉などなど、あまり外に干したくない人増加中。

室内ランドリーも大事だけど、それだけだとちょっと容量不足の場合も・・・

 ↓

●子どもが巣立てば再び“俺の趣味スペース”に返り咲く

60歳の夫婦、何してるだろ・・・嫁さんもバイクに乗ってたりして・・・

 ↓

●さらに孫ができたら…

 屋根付きで安全な“プール遊び場”に!

恐らくさらに気温が上がり、外で子供を遊ばせることができないような状況が想像できる。

そんな時でもこのガレージがあればいろいろ日差しを遮りながら遊ばせてあげることができるかもしれない。

『じいじの家いきたい!』と言ってくれるかもしれない!

ほら……
もう“贅沢”なんて言えないでしょう。

外と中の“ちょうど中心”にある土間スペース。
そこは「暮らしの変化に100%対応できる万能ゾーン」なのだ。

これって、ただのバイク置き場じゃない。

未来の家族を守るスペース。
生活を豊かにするスペース。
暮らしの可能性を広げるスペース。

つまり……
バイクガレージは、贅沢どころか“必需スペース”。


■そして私は今、決意した。

俺は今日、ついに嫁さんに言う。

「バイクガレージ、絶対つくりたい!!
いや、むしろ家族のために必要なんだ!!」

そんな決意をしていた矢先、またもや例の工務店から一本のメルマガが・・・

な、なんと!

【バイクガレージのある家の見学会】

があるらしい!!

バイクガレージのある家の見学会はなかなかないのでこれは必見!

これは見に行かねば!


■【最後に】

バイクガレージのある家、実際に体感してみませんか?

ここまで読んで「なんか…良いかも」と思ったあなた。

現在、リアルに“バイクガレージのある家”の見学会が開催中です!

【イベント詳細・予約ページはこちら】

👉 https://www.com-haus.net/room/event/4408/


バイク好きはもちろん、「趣味を暮らしに取り入れたい」という方にも、きっとヒントが見つかります。


\ 趣味と暮らす、バイクガレージハウス /

木の深みが心地いい、ふたりのための住まい。

熊本市内にて、新築注文住宅の完成見学会を開催いたします。
バイクガレージを中心に、「好き」を暮らしに取り入れた30代ご夫婦の住まい。
ダークトーンでまとめた外観と、木の温もりを感じる落ち着いたインテリアが魅力です。

🏠 建物のポイント

2LDK+バイクガレージ
ご夫婦ふたりの暮らしを想定した、ちょうどいいサイズ感の住まい。

🌟 見どころ

🛠 趣味を楽しむバイクガレージ
休日は愛車のカスタムやメンテナンスを楽しめるガレージ空間。
造作棚を設け、ツールやギアも美しく収納できる設計です。

🌳 木のぬくもりを感じる上質な空間
ウォールナットの床材をベースに、家具や建具の色味を統一。
素材の美しさを際立たせるニュートラルカラーの配色がポイント。

💡 すっきりとしたLDKデザイン
テレビ周りのアクセントクロスや照明の配置で空間にリズムを。
飾り棚を減らして“余白”を生み出した、洗練されたLDK。

🚪 暮らしやすさを考えた動線と収納
パントリー・玄関収納・ウォークインクローゼットなど、充実の収納計画。
清潔感と機能性を兼ね備えた造作洗面台も見どころです。

📅 開催概要

日程: 11月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)
時間: 10:00〜17:00
場所: 熊本市東区画図町(詳細はご予約後にご案内いたします)

「バイクを守りたい」
「趣味のスペースがほしい」
「子どもの自転車や遊び場に困っている」

そんな方は絶対に参考になります。

実物を見ると…本当に感覚が変わりますよ。