

2023/10/28
家づくりのすゝめ『朗報!来年も住宅補助制度は継続濃厚!?』
こんばんは。
川原です。
球磨郡水上村出身 45歳 4人家族
宅地建物取引士/住宅ローンアドバイザー
週末は下の子の運動会。
先週あたりから『運動会、頑張ったご褒美』を匂わせてきます・・・
どうやら、今回のかけっこの組の予行練習では1位か2位になっているようで、勝確を認識しての事前匂わせ行動ですね。
そんなずる賢い考えは通常無視しますが・・・
運動会当日
⇩
頑張っている姿を見る
⇩
感動する
⇩
激甘の父親になる
⇩
トイザらス
となる可能性大。
しかし運動会は本当に良いもんです。。。
楽しみです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ということで、今回のお題は・・・
『朗報!来年も住宅補助制度は継続濃厚!?』
という内容でお届け致しますm(__)m
ある平凡なマイホームを考える夫婦の会話シリーズ
『朗報!来年も住宅補助制度は継続濃厚!?』編
パパ『住宅の補助金の予算が無くなったてニュースで言った・・・』
ママ『え!?もう無くなったの?』
パパ『そう、まだ10月なのに・・・』
ママ『え~、そんな早く無くなるなら早めに動かないとまずいじゃん!』
パパ『そうなんだけど、そもそも自分の一存で早くしたり遅くしたりって難しいよね』
ママ『確かに・・・』
パパ『また来年も同じような補助金があればいいけどね・・・』
ママ『よし!ちょっと行ってくる!』
パパ『え!?どこに?』
ママ『国会!!!』
パパ『ヽ(・ω・)/ズコー』
と、今日も夢のマイホームに向けて絶賛夫婦会議中。。。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
という事で今回の家づくりのすゝめは・・・
『朗報!来年も住宅補助制度は継続濃厚!?』
という内容でお届け致しますm(__)m
今年度の住宅補助金制度『こどもエコすまい支援事業』は、4月からスタートした補助金が9月末になくなるという事態となりました。
お客様はもちろんのこと、私たちも戦々恐々です・・・
確かに『予算が無くなり次第終了です!』と、しつこいくらいありとあらゆるところに記載してはありましたが、こんな早くなくなると、なんとも複雑な心境になりますよね・・・
そんな中で、来年度の補助金はあるのか?ないのか?が気になるところであったわけですが、正式な発表は年末の税制大綱が発表されてからですね。
とはいえ、内部では既に来年度に向けての色々なことは始まっているわけで、そんな情報の一部がニュースとして出てくることがあります。
そんな中で8月に国土交通省から公表された
『令和6年度国土交通省予算概算要求概要』
*予算概算要求概要とは、翌年度の予算編成に向け、各省庁が取り組みたい事業と必要な費用の見積もりを盛り込んだ要求書を財務省に提出すること。
*ご興味がある方はリンク張っておきますので見てみてくださいm(__)m
国土交通省HP 令和6年度予算概算要求概要 転載
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_003149.html
その中に・・・
ZEH・ZEBの普及や木材活用、ストックの省エネ化など住宅・建築物の省エネ対策等の強化 [1,225憶円] という記載あり
2050年のカーボンニュートラル、2030年度温室効果ガス46%削減に向けて、急務となっている住宅・建築物の省エネ対策等の推進です。
こういう背景もあるので、ほぼほぼ、何かしらの補助金制度は継続されるだろうと予想はできましたが、ほぼ間違いないでしょうね。
ちなみに昨年度の予算要求の概要では[1303憶]でした。
若干減ってますね。
もっと多めに予算要求すればいいのに・・・と思ってしまう一般庶民な私です。。。
まあ、増額も踏まえると、昨年度と同じくらいのボリュームと予想されます。
ということで、来年度の補助金取得に向けて動きたいところですが、まだ正式な発表が行われているわけでもなく、契約日や着工日などをはじめとした、適用要件も不明なので、動きようがありません・・・。
間違いないのは『省エネ住宅』が対象であることくらいです。
コムハウスの家は、基本的に100万の補助金取れるくらいの省エネ性能のお家になってますので安心ですが、契約日や着工日などの要件がどうなるかという部分が気になりますね。
来年度も補助金の存在は濃厚
少なくとも、来年度の省エネ住宅に対する補助金は継続されそうです。
ただ、とにかく予算が無くなるのが早いので、そこだけは注意が必要です。
まだどの様な内容の補助金になるかは不明ですが、これまでの傾向を踏まえて、行動する準備をしていくことくらいはできますし、何気にその行動が重要だと思います。
せっかくなので補助金欲しいですもんね・・・。
補助金に関して何かご相談事があるときには、これまでの補助金を参考にであれば色々お話しできるのでお気軽にご相談くださいm(__)m
ということで、今回の家づくりのすゝめは以上になりますm(__)m
皆様、また次回お会い致しましょう・・・m(__)m
『家づくりのすゝめ』はyoutubeもありますのでよかったらご覧くださいm(__)m
そして、よければチャンネル登録とグッドボタンを何卒、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
コムハウスのInstagramはコチラから➡https://www.instagram.com/com_haus/
コムハウスのHPはコチラから➡https://com-haus.net/
コムハウスのyoutubeはコチラから➡https://www.youtube.com/@com-haus5