

2023/10/23
家づくりのすゝめ『住宅ローンの勉強いつするの?今でしょ!』続編②
こんばんは。
川原です。
球磨郡水上村出身 45歳 4人家族
宅地建物取引士/住宅ローンアドバイザー
最近、巷で流行っている『スイカゲーム』
*画像は任天堂さんのHP記事より転載させていただきましたm(__)m
ご存じでしょうか?
知らないあなた!
乗り遅れてますよ・・・💛
子供に勧められてやってみたら、超絶おもしろい。
親からしても、こどもが変なゲームしたりするより断然いいですね。
ちなみに私はまだ、調子が良くても2000点を超えるか超えないかぐらいのレベルです。
目指せ3000点。。。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ということで、今回のお題は・・・
『住宅ローンの勉強いつするの?今でしょ!』続編②
前回の続編をお届け致しますm(__)m
ある平凡なマイホームを考える夫婦の会話シリーズ
『住宅ローンの勉強いつするの?今でしょ!』続編② 編
パパ『は~、払い終わるのは75歳か・・・』
ママ『どうしたの?』
パパ『俺が今、35歳だから40年で住宅ローン組んだら75歳まで払い続けないといけないんだな・・・と思って』
ママ『頑張って!あなた!』
パパ『他人事~!』
ママ『でも確かに、ちょっと想像できない部分もあるわね』
パパ『こないだ結構年配の人に話聞いたら、定年時に退職金で返す!って言ってたけど』
ママ『そうか、そういうことね。でも退職金が無かったらどうするんだろうね?』
パパ『だよね。ちょっと調べたら繰り上げ返済して住宅ローンを減らす!みたいなのもあったけど』
ママ『繰り上げ返済?要は、うち入れ?的な感じなのかな?』
パパ『うん、そうみたい。だから頑張ってお金貯めて・・・』
ママ『そっか!貯めて!宝くじを買いましょう!それで一括返済よ!』
パパ『ヽ(・ω・)/ズコー』
と、今日も夢のマイホームに向けて絶賛夫婦会議中。。。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
という事で今回の家づくりのすゝめは・・・
『住宅ローンの勉強いつするの?今でしょ!』続編②
という前回の続編という内容でお届けしたいと思いますm(__)m
繰り上げ返済とは?
前回、住宅ローンのリスクを減らすには『元本を減らす事』という事をお話し、そのためには『金利が低い』ことが重要という事までお話しました。
今現在の住宅ローンはものすごい低金利です。
様々な影響もあり、金利上昇の気運が高まっていはいますが、変動金利などはまだまだ変わっておらず、低いままです。
そもそも、景気を押し上げ、回復し、結果的に金利も上がるという世界を目指して国の経済は頑張っているわけですので、いつかは上がるでしょう。多分。。。
ただ、今現時点では低金利が現実ですので、これは住宅ローンにとってはものすごいプラスだと素直に捉えて良いと思います。
『金利が低い=元本が減る』という事ですからね。
しかし、金利の上げ下げは一個人ではどうすることもできません。
では自分自身の行動で元本を責めることができる手段は何があるでしょうか?
もちろん月々返済は元本を減らしてくれますが、それ以外で考えられるのが・・・そう、
『繰り上げ返済』
です。
まずは繰り上げ返済の基本的な内容をお話していきます。
繰り上げ返済の仕組み
繰り上げ返済は皆さんがイメージされている通りのものです。
月々返済とは別に任意の金額を返済できる方法です。
銀行窓口で繰り上げ返済手続きをすると手数料が取られますが、インターネットバンキングでは1万円から無料で繰り上げ返済が可能な銀行さんも増えてきました。
月々の返済とは別に余裕資金でコツコツ繰り上げ返済をすることで、気が付けば住宅ローンの返済期間が予定よりも数年短くなるという効果があります。
なので、繰り上げ返済は、すればするほどリスクを減らしてくれることに直結するのでぜひ推奨します!
と、ここで話が終わると、ちょっと上っ面なお話になってしまうので、ここからが本題です。
繰り上げ返済の仕組みをもう少し深堀してお話していきましょう。
ここで、私のお手製の資料を見ながらお話していきます。
とはいえ、いつものような説明を文章に起こすと大変な長文になるので、イメージ資料としてご覧くださいm(__)m
そもそも月々返済額は『元本』と『利息』で構成されています。
この表で見ると、金利が3%の場合は月々返済が115,000円でその内訳は元本40,000円、利息75,000円という事ですね。
前回のブログでもお話しましたように、金利が高ければ月々返済額の中での利息の割合が増えてしまう(=元本が減らない)わけです。
【前回のブログ 住宅ローンの勉強いつするの?今でしょ!続編】
ではここでクエスチョン。
繰り上げ返済を行った場合、その返済はどの部分に充当されるのでしょうか?
①元本
②金利(利息)
③元本+利息
ファイナルアンサー?
正解は・・・
①の元本に充当されます。
でした!
表で見ると、黄色く塗りつぶしている部分に充当されるという事です。
そして、それがどのような効果を生み出すかといいますと、そもそも、利息というのは元本が存在しているから存在しているわけです。
という事は、例えば、100万円の繰り上げ返済がなされると、その元本100万円にかかる予定だった利息が存在しなくなるわけです。
黄色く塗りつぶした上の白い余白(利息)が無くなるという事です。
それにより、その分に該当する住宅ローンの返済期間が短縮されるという事になります。
黄色(元本)と白(利息)が消えるので、その分が短くなるイメージです。
40年だった住宅ローンが38年とか35年とかに減っていく、75歳に完済予定だった住宅ローンが繰り上げ返済により70歳に完済する。という事を生み出してくれるわけです。
*繰り上げ返済にをして月々返済額を少なくするという形もあるのですが、この場合は金融機関さんとの話し合いが必要です。
繰り上げ返済は、
元本を少なくすると同時に、住宅ローンの期間を短くしてくれる。
という、2つのリスク低減の効果があると言えるわけです。
そして、この繰り上げ返済は、平等に誰にでもできることですし、決して難しいことでもありません。
でも、このような仕組みや効果を知っていないと、日々の生活の中で『繰り上げ返済をしよう!』とはなかなかならないですよね。
でも、1万円からでもネットで繰り上げ返済ができる時代。
昔に比べたらさらに簡単にできるようになりました。
大事なのは、興味を持って知ろうとすることだと思います。
住宅ローンの失敗をしないためにできることはそんなにたくさんありません。
できる範囲で一つ一つ丁寧に勉強していきましょう。
この類の話は、文章だとなかなかすべてをお伝えするのが難しいもので、もし何かご質問やご相談がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
優しくお教えいたしますm(__)m
川原直通相談✉はコチラ➡kawahara@com-haus.net
ということで、今回の家づくりのすゝめは以上になりますm(__)m
皆様、また次回お会い致しましょう・・・m(__)m
『家づくりのすゝめ』はyoutubeもありますのでよかったらご覧くださいm(__)m
そして、よければチャンネル登録とグッドボタンを何卒、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
ROOM TOURも見れるyoutubeはコチラから➡https://www.youtube.com/@com-haus516
毎日更新のInstagramはコチラから➡https://www.instagram.com/com_haus/
見学会情報など情報満載のHPはコチラから➡https://com-haus.net/